2019年11月28日木曜日

タイガーの小さい水筒

新しい水筒です!
200mlの、とっても小さくてとっても軽い魔法瓶。
ビックカメラのポイントでとっても安く買えたよ。
ステッカーはキリンのカンパイ展で買ったやつ。

ワンタッチで飲み口が開くタイプと迷ったんだけど、飲み口がごちゃごちゃしていると洗いづらいので、こちらに。
これは中の構造がとてもシンプルでさっさーと洗える!洗いやすさは地味に大事。

もう毎日寒いから、朝あったかい飲み物を入れて、電車のホームやエスカレーターで立ち止まった時などにチビチビ飲んでいる。
本日は無印のカフェインレスコーヒー(げきうす)
200mlという容量が絶妙で、カップ一杯で作れる飲み物がピッタリ入る!
会社についてからも、マグカップのかわりにコレにお茶を入れて飲んでみている。マグカップだとすぐ冷めてしまうけど、これは魔法瓶だからずーっとあったかい!
amazonのレビューでも絶賛の嵐。

手持ちの水筒は、
●450ml ステンレス保温ボトル
 夏の水分補給や運動中の飲み物を持ち運ぶ時に
●380ml 耐熱プラスチック製茶こし付ボトル
 台湾茶など茶葉で入れたお茶を常温で持ち運ぶ時に
●200ml ステンレス保温ボトル
 冬にあったかい飲み物を入れて持ち運ぶ時に
という感じに、時期によって使い分け出来そうだ。
いい買い物をした。

Categories:

2019年11月22日金曜日

通販系モニターについて

最近流行りのポイ活。
わたしはポイ活デビューがまぁまぁ早く、小・中学生のときはCM見てポイント貯めて懸賞に応募できるようなやつをやって、高校のときは携帯メールクリック系でモバイルEdyに換金したりしていた。

で、いまやっているのは、ネットショップで買い物する時とか予約をする時に経由して購入金額の数パーセントをポイントでもらえるポイントサイト、指定された商品を購入してレビューをするとポイントがもらえるモニター制のもの。

レビューで購入分のポイントバックがあるモニターは、最初に自腹で購入しなくちゃいけないから、ちゃんとポイントバックされないとソンしてしまう。
通販系(化粧品、健康食品など)のモニター購入で立て続きにポイントバックがされないという事例があって、困っているところ。
最近はブラウザに広告ブロックとか、キャッシュ自動削除の機能がついてるから、こういうのが通販系モニターの非承認の原因になるんだって。
とはいえ、通販するたびにブラウザの設定を変えるのも面倒だし、それならもう通販系モニターはやらないということに。それがいちばんだ。

Categories:

2019年11月19日火曜日

来年のお茶

今年はルピシアの福袋も買ってないし、台湾にも行ってないので、そろそろお茶のストックがなくなりそうです。

来年分のお茶は、2年ぶり?になるルピシアの福袋でまかなおうかなぁ〜。
竹ノンフレーバー紅茶のリーフ。
前はノンフレーバーバラエティを買ったんだけど、入ってる烏龍茶が大陸系の鉄観音や水仙で、台湾茶(しかも春摘み)が好きなわたしの好みにイマイチ合わず、それなら紅茶だけでいいかなーっていうことに。
中国の鉄観音も美味しいには美味しいんだけど、台湾茶は春摘みの季節にまとめ買いしてるしね。

おまけは150mlのステンレスボトルにしようかな。
これから寒くなるから、あったかいお茶か白湯飲みながらなら、冬の通勤も体の中から温まってよさそう。
帰りも会社で白湯くんでけば良いね。



2019年11月13日水曜日

遮光カーテンってよくわからんなぁ。
なんでせっかくの光を遮らなきゃいけないんだ?
陽の出てる時間帯は明るいままでいいじゃんねぇ。
夜に部屋のあかりを外にもらさないという意味ならわかる。
けど太陽の光を遮りたい用途はわからない。

朝、寝てたいのに陽が射したら眩しいからとか?
朝日で目覚められるなんて方角に恵まれてて羨ましいわ。
実家のわたしの部屋なんか北向きで日中でも薄暗くてキノコのようなすさんだ気持ちになるし、
今の家の寝室も窓なしで真っ暗。
(ただし台風の時に寝室に窓がないのは安心して寝られるという、数少ないメリットを発見した)

うーん。
なるべく自然光で明るくしたい派だから、カーテンがなんでもかんでも遮光になってしまうとこまるなぁ。

Categories:

2019年11月12日火曜日

生協生活はじめました。

いわゆるコープっていうやつ。
実家で小さい頃からずーっと取っているので、いろいろ食べたことある。
わたしが一番好きな食べ物総合首位(総合=美味しさだけじゃなくて、手に入りやすさや値段なども含めたランクづけ)は生協のチキン南蛮。まわりに揚げ玉みたいな衣がついてて、チキン南蛮だけどモモ肉ではなく胸肉で、タルタルソースもなく、酸っぱいタレで食べる変わり種チキン南蛮。
ここ数年は誕生日プレゼントとして、「生協のチキン南蛮を好きなだけ食べる」ことを家族からのお祝いにしてもらっていた。

そんなわけで生協に対しての印象はとても良くて、引越し先のマンションの前で勧誘の人に出くわした時も、わざわざ部屋番号を自己申告して部屋まできてもらった。

で、お試し期間の3週間きっちり毎週いろいろと注文して、正式に組合員となりました。

運ぶのが重いお水(ぴっぴくんの)とか、お米とか、牛乳とかはすごく助かるし、冷食は美味しいし、家の冷凍庫がもう少し大きければ、もっといろいろ買い込んでた。
生協と2週間に1度の業務スーパーと足りないものを買う西友で食料品はだいたいおっけー。

業務スーパーはとなりの駅にあって、冷凍野菜がべんり。
冷凍お肉も安いけど、デカすぎて保管しきれないのでとりあえず野菜のみ。
いっぺんに使うお肉はハナマサで買っています。
1kg弱のデカい豚バラブロックは800円くらいで買えて、角煮をたっぷり作り、3日連続角煮を食べました。角煮好きだから飽きなかったし、さといもとか少しずつ野菜を足してアレンジもしてた。
最終日は味が完成してめちゃくちゃ美味しかった!!
油の後処理が面倒だけど、コスパが良いのでまた作ろう。

Categories:

2019年11月8日金曜日

医療IPL脱毛

また脱毛のお話。

高くて痛くてだったのに全然効かなかった医療レーザー脱毛での処理残し(つまりほぼ全部)を、違うクリニック&違う脱毛機でやってみる。
これで効かなければもう諦める!

今回受けたのは、蓄熱式IPLという光脱毛。出力の弱いものはエステで使われていて、クリニックではそれの強い版を受けられる。
光脱毛なのでぜーーんぜん痛くないし、むしろちょっと温かくなるのが気持ちいい。
ただジェルを塗らなくちゃいけないのでそれが今の季節ちょっと寒い。

毛根じゃなくて毛を生成する組織を破壊するので毛周期にとらわれず打てますっていうわりには1ヶ月間隔をあけてくださいといわれて若干謎だけど、つまりいままでやってたレーザーとは仕組みからして違うということ。
レーザー照射された毛はある程度伸びてきたら毛根が死んでるのでポロポロ抜け落ちるけど、IPLは毛としての一生を終えて自然に抜けるまでそのまんまで、その次に生えてくる毛が処理済み扱いになるので、実感を得られるのはけっこう先っぽい。気が遠くなるなぁ。

2019年11月5日火曜日

医療脱毛

※愚痴多め

痛くて痛くてサボってた期間もあったけど、やっと終わった医療脱毛。
あーーほんとしんどかった。
脱毛のときに書いてた記事読み返すと、痛くなかったって書いてた時もたまーにあったけど、基本的にはマジで痛いのひとこと。

わたしの受けた脱毛は、LightSheerDUETという熱で毛根を破壊するタイプのレーザーによるもの。
これがとにかく相性が悪く、まー痛い痛い。
そこまで新しい機械じゃないと思うんだけど、いまだにあちこちの脱毛クリニックのHPに「最新機種」という肩書きが添えられているのに違和感。もう1段階新しい製品出てるからね。
腕や胴体などには50%くらいの効果が見られたと思う。
ただ40万近く払って、6回も受けた(しかも痛い)のに、減った毛量が50%ってちょっと見合わない気が…
いちばん効果を期待してたVIOにいたっては、マジでゼロ。
効果はゼロ。
つまり効果なし。
つまり少しも減ってない。
そんなことってあるーー??
毎回3000円払って麻酔かけて、出力をあげてもらってたのに。
当初のカウンセリングでは、3回目までは全体に照射して、量が減ってきたらなくしたい部位だけに照射するという道筋をたどるはずだったんだけど、あまりにも減らないから6回全部全体照射。それでも減らない。なんの効果もない。
なんてかなしいこと。
あくまでわたしの肌&毛根との相性が悪かっただけだといいんだけど、効いたって口コミしてる人もいっぱいいるし。でもわたしには全然効かなかったのこれ。

わたしがこの医療脱毛を契約した時よりもだーいぶ料金が下がって、痛くない蓄熱式の脱毛なんてものも出てきて、なくならなかった分をもういっかい受けようとしている。
一回レーザー選びに失敗しているから、今度は違うタイプの脱毛機を選ぶ。
カウンセリングで、DUETが痛すぎたのに全然効果がなかったんです、と言ったら、かなり強い機械なんですけどねぇ、と言われてしまった。そうなんか…

トータルでいったいいくら脱毛にかけてるんだろ…
これで最後にできたらいーな。

Categories:

About Me

自分の写真
東京都, Japan
26歳♀下町生まれ下町育ちのクリエイター。
水辺ときれいな色とアロマと旅行と中国茶/台湾茶が大好きで、暗いところと重いものと辛いものが苦手な水属性です。
好きな香りは白檀。PacificaのSANDALWOODを愛用。

Copyright © taxidermy

Distributed By My Blogger Themes | Blogger Theme By NewBloggerThemes Up ↑